
2015年のISAC Tokyoは
という日程にて行います。申込はこちらから
ISAC Tokyo 2015 アイデアソン参加用ページ(Doorkeeper)
ISAC Tokyo 2015 ハッカソン参加用ページ(Doorkeeper)
参加申込は、定員を超えた場合には先着順といたしますので、ぜひお早めにお申込みください。
International Space Apps Challenge(以下ISAC)は、NASA主催のもと世界で同時に開催されるハッカソン(アプリ開発イベント)です。
今回4回目となる2015年は、4月11日(土)〜12日(日)に開催します。
NASAやJAXAの提供する様々なオープンデータを元に、科学者がデータの解析や使い方を説明し、一般の市民が世界を良くするアプリやグッズを開発し、企業は協賛の形でイベント開催をサポートする、三者が一体となって行うアイデアソン〜ハッカソンイベントです。ここで選出される上位2作品が、後日開催される国際コンペティションに参戦。世界中から選出されたアプリ達とその成果を競います!
| 日時 | 2015年3月29日(日) 13:30受付 14:00開始 | 
|---|---|
| 会場 | デンソーITラボラトリー | 
| 定員 | 60名(事前お申し込み制・先着順)![]()  | 
  
下記ページよりお申込みください
| 日時 | 2015年4月11日(土)〜12日(日) | 
|---|---|
| 会場 | DMM.make AKIBA | 
| 定員 | 80名(事前お申し込み制・先着順)![]()  | 
下記ページよりお申込みください
ハッカソンで使用できるAPIをご紹介します。
もちろん、この他のAPIを使ってもOKです!参考にしてくださいね。
JAXAで公開している、人工衛星が取得した観測データやさまざまな現象を捉えた観測データ。その数なんと100以上!データの読み方やウェブサイトの使い方とともにカタログPDFで紹介しています。
ボサボサ博士・柏井 勇魚氏によるISAC Tokyo 2013 アイデアソンの時のAPI紹介資料。
| 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 
| 株式会社HackCamp | 
| ヤフー株式会社 | 
| 日本アイ・ビー・エム株式会社 | 
| DMM.make AKIBA | 
| 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 
| 株式会社IDCフロンティア | 
| 日本マイクロソフト株式会社 | 
| 日本アイ・ビー・エム株式会社 | 
| NTTコミュニケーションズ株式会社 | 
| International Space Apps Challenge Tokyo 事務局 | 
© International Space Apps Challenge Tokyo 事務局, CC BY.
photo by Akiko Yanagawa, ISAC Tokyo Bureau, CC BY.